記事一覧
-
令和6年館報まっさき 10月号
<デマンド交通運行始まる> 大船渡市は、10月1日より末崎地区においてデマンド交通実証実験運行を始めた。 同日の早朝、末崎地区公民館駐車場で出発式を行った。 渕上清市長は「長く続く効果的な交通サービスの提供を行っていきたい」、新沼眞作地区... -
令和6(2024)年 大船渡市末崎町中森鎮座 熊野神社式年大祭
大船渡市末崎町中森に鎮座するの熊野神社において4年に1度の式年大祭が行われました。夜明け前の準備(子供たちから大人までの着付けや化粧等)から当日の各地区ごとの七福神舞、手踊り、虎舞(岩手県指定無形民俗文化財)などの様子、そして8年ぶりの御神... -
館長挨拶を掲載しました
大船渡市末崎地区公民館 館長挨拶をページに掲載しました。 こちらをクリック -
令和6年館報まっさき 9月号
<ご長寿のお祝い> 敬老の日を迎えられましたご長寿の皆様、心からお祝い申し上げます。今年も新型コロナウイルスの感染予防のため敬老会の開催を差し控えさせていただきました。ご理解の程お願い申し上げます。 よって、敬老会対象者の皆様... -
令和6年館報まっさき 8月号
<デマンド交通 10 月から運行> いよいよ10月から末崎地区においてデマンド交通の実証実験運行が始まる。運行の具体的内容はつぎのとおりである。 1、デマンド交通 予約を受けて運行する乗合タクシーである。タクシーとの違いは、事前予約が必要で、運... -
令和6年館報まっさき 7月号
<末崎中学校同窓会閉じる> 末崎中学校同窓会(会長新沼眞作)は6月28日、ふるさとセンターで役員会を開き、末崎中学校が令和6年度末をもって閉校になることから、併せて同窓会も令和7年3月31日をもって閉会(解散)することにしました。 平成9年11月に... -
館報まっさき 第354号(令和6年6月20日発行)
末崎地区助け合い協議会は5月23日の総会において、令和6年度の事業計画を決定した。その内容はつぎのとおりである。 (1)講演会 ①生活習慣病予防(6月) 偏った食事や運動不足、飲酒や喫煙の生活習慣が色々な病気を引き起こすことを認識し、日々の... -
ホームページをリニューアルしました。
令和6年6月17日にホームページをリニューアルしました。今後ともよろしくお願い申し上げます。 -
館報まっさき 第353号(令和6年5月20日発行)
【末中最後の大運動会】 末崎中学校(佐々木伸一校長、生徒71人)は、11日、春風薫る好天のもと大船渡中学校との統合前最後の大運動会を開催した。生徒会の本年度のスローガンは「彩」、これは、色々工夫して魅力ある企画をしていくということと、生徒一人... -
館報まっさき 第352号(令和6年4月22日発行)
【公民館始動】 ★令和6年度末崎地区公民館 事業計画1運営方針末崎地区公民館は、時代の要請を受け、社会福祉の増進と生涯学習の推進を図るため、中央公民館、地域公民館、各種機関、団体等との連携を密にしながら、町民の自主活動を積極的に推進し、親睦...