記事一覧
-
館報まっさき 第220号(平成25年3月21日発行)
【】 ★県道関係 船河原から平地内までと小学校付近から山根地内までの道路新設計画は、現在予定地内の測量、地盤調査が進められており、終了次第基本設計を確定し、住民説明会を開催し、関係者の協力を得て工事を進めるということです。 細浦地内の県道... -
竹とんぼ教室の準備と進め方
大船渡市“デジタル公民館”まっさき運営協議会が2012年12月8日に行った「どこ竹リーダー育成実技講座」の内容が映像コンテンツになりました。ぜひご覧ください。 竹とんぼ教室【準備編】【進め方編】 -
館報まっさき 第219号(平成25年2月20日発行)
【】 東京から出向し、大船渡復興計画に携わっている方から、未来の末崎町を考えるにあたり、たたき台になればと、末崎ノートという資料をいただきましたので紹介させていただきます。 「はじめに」として、こんな呼びかけをしています。 10年後の末崎町... -
末崎 竹とんぼリーダー例会
修了者フォローアップ交流会を実施日 時 2013年1月12日(土)14:30~17:00会 場 まっさきふるさとセンター 研修室 参加者 村上正吉さん、高橋一年さん、佐々木悟さん、久保田了司さん 以上、どこ竹リーダ育成実技講座 修了者 末崎町住民... -
館報まっさき 第218号(平成25年1月21日発行)
【】 明けましておめでとうございます 東日本大震災発生から間もなく2年になります。 被災地住民の課題である防災集団移転促進事業や公営住宅整備事業などについて、大船渡市の主な復興計画事業スケジュールが1月9日発行の広報「大船渡」に掲載されま... -
館報まっさき 第217号(平成24年12月20日発行)
H24館報まっさき12月号 【】 今年も終わろうとしていますが大震災からの復興は延々として進んでいないのが現状です。 町内には、船河原から平までと、小学校付近から門之浜地内を経由して山根までの高台防災関連道路の新設計画が県より示され、今後、測... -
どこ竹リーダー育成実技講座(午前の部)活動報告
主催:“デジタル公民館”まっさき運営協議会 共催:どこ竹武蔵野三鷹 第1部 2012年12月9日(日)9:30~12:30 リーダー育成実技講座 参加者:11名 参加対象:末崎町並びに隣接町(大船渡市内 等)住民、勤務者で講座終了後、子ども達対象に講師や企画... -
子ども対象に 「良く飛ぶ竹とんぼ教室」実施
リーダー講座修了者はサポーターとしてデビュー 大船渡市“デジタル公民館”まっさき運営協議会では、午前の「どこ竹リーダー育成実技講座」に続いて、午後(13:30~15;30)は子どもと保護者を対象にした「良く飛ぶ竹とんぼ教室」を実施した。講師は引き続... -
竹とんぼ教室「良く飛ぶ竹とんぼ in まっさき」
竹とんぼ教室を開催いたします。ひねり竹とんぼを作成し、その後みんなで飛ばします。親子で奮ってご参加下さい。小学生のお子さんだけでの参加も歓迎いたします。 また、午前の部では竹とんぼ教室講師にご興味のある大人の方向け「竹とんぼ教室 講師育... -
館報まっさき 第216号(平成24年11月20日発行)
H24館報まっさき11月号 【】 ★主要地方道改良計画説明会 道路改良、新設計画についての説明会。どなたでも参加できます。 ○船河原~平地区 日 時 11月26日(月) 午後6時30分~ 場 所 ふるさとセンター○門之浜~碁石地区 日 時 12月6日(木) 午後6...