★第1回まちづくり検討会開催
10月9日に、地域公民館長16名と各種団体代表1名、希望による一般参加者8名で話し合いしました。初めに紀室会長より、6月に実施した末崎地区住民アンケートの集計結果を報告しました。内容については、今月から3回にわたり各家庭に配布される「館報まっさき アンケート特集」をご覧ください。次に「ワークショップとは?」と題して陸前高田市まちづくり協働センターの三浦さんから講義を受け、「自分以外の人の意見を歓迎し、その意見を否定しない」というのが肝だと感じました。
その後、実際にアンケート結果を参考にしながらワークショップを行いました。ワークショップでは大船渡市役所の市民協働課羽根川課長補佐と3人の集落支援員、市民活動センターの方々が各テーブルで進行役を担ってくださいました。各テーブルでは末崎町の課題となることを中心に活発な話し合いがなされ、最後に各テーブルの意見を全体に発表し、考えを共有しました。次回の検討会では優先的に取り組みたい内容を3点ほどに絞り、話し合いを深めていきます。
次回の検討会は11月5日(水)に行います。この館報とともに別紙にてご案内をお送りしますので、たくさんの方々のご参加を期待しております。
なお、市役所の集落支援員さんには住民アンケートの作成や集計、「館報まっさき アンケート特集」の作成に、市民活動センターの方には検討会のワークショップに関わる仕事に携わっていただいております。
★松嶋神社12年祭が開催
平成23年の東日本大震災により社殿や鳥居などが流失し、24年ぶりの開催となりました。各祭組で虎舞等を奉納。特に、細浦5地域協議会では総勢45人の手踊りを披露し、祭りをたいへん盛り上げました。R7 館報10月
