2012年– category –
-
館報まっさき 第217号(平成24年12月20日発行)
館報まっさき2012年H24館報まっさき12月号 【】 今年も終わろうとしていますが大震災からの復興は延々として進んでいないのが現状です。 町内には、船河原から平までと、小学校付近から門之浜地内を経由して山根までの高台防災関連道路の新設計画が県より示され、今後、測... -
館報まっさき 第216号(平成24年11月20日発行)
館報まっさき2012年H24館報まっさき11月号 【】 ★主要地方道改良計画説明会 道路改良、新設計画についての説明会。どなたでも参加できます。 ○船河原~平地区 日 時 11月26日(月) 午後6時30分~ 場 所 ふるさとセンター○門之浜~碁石地区 日 時 12月6日(木) 午後6... -
館報まっさき 第215号(平成24年10月22日発行)
館報まっさき2012年H24館報まっさき10月号 【】 災害公営住宅整備事業防災集団移転促進事業 進ちょく状況 平地区内に県営住宅56戸・市営住宅12戸の建設が決まっており、来年度早々の建設工事が予定されている。 防災集団移転においては小細浦、門之浜は国土交通大臣の同意... -
館報まっさき 第214号(平成24年9月20日発行)
館報まっさき2012年H24館報まっさき9月号 【】 9月17日、敬老の日に末崎中学校体育館で末崎町敬老会を開催した。昨年は東日本大震災の影響で開催を断念せざるを得なかったので2年ぶりの開催であった。対象者約800人のうち260人が参加した。その他、来賓、世話人合わせて... -
館報まっさき 第213号(平成24年8月20日発行)
館報まっさき2012年H24館報まっさき8月号 【】 8月6日発行の広報「大船渡」に目を通されたでしょうか。 その中に、復興計画事業の進ちょく状況と、災害公営住宅整備関係、防災集団移転促進事業、漁港関係施設、道路新設改良事業など主な事業のスケジュールが掲載されて... -
館報まっさき 第212号(平成24年7月20日発行)
館報まっさき2012年H24館報まっさき7月号 【】 国の復興推進委員に具申 7月14日、国の復興推進委員5人、復興庁職員4人が被災地住民の生の声を聞きたいと大船渡に来ました。 県・市の関係職員、住民7人(末崎町民6人)が出席し意見を述べました。主な意見は◇みなし仮設... -
館報まっさき 第211号(平成24年6月20日発行)
館報まっさき2012年H24館報まっさき6月号 【】 みんなでつくろう 住みよいまちを 住民の声をまちづくりに生かそうと、過日、仮設住宅入居者のみなさん、地域公民館長さんや住民のみなさん、そして碁石地区の老人クラブの方々から「どんなまちにしたいか」「いま生活で困っ... -
館報まっさき 第210号(平成24年5月21日発行)
館報まっさき2012年H24館報まっさき5月号 【】 みんなで復興対策推進を 大震災で被災した町内の復興はどうなるのだろうと思う毎日です。 現在、市当局では、外部の大学や専門家、全国から派遣されている職員の協力を得て広く復興計画を検討している段階なので、はっきりし... -
館報まっさき 第209号(平成24年4月20日発行)
館報まっさき2012年H24館報まっさき4月号 【】 新しいまちづくりに協力を! あの大震災の津波で住宅や事業所などに壊滅的被害を受け、家を失い職場を失い見通しのない不安な毎日を過ごしている方々が、町内の応急仮設住宅やみなし仮設住宅に約350世帯入居し不便な生活をして... -
館報まっさき 第208号(平成24年3月21日発行)
館報まっさき2012年H24館報まっさき3月号 【】 活気があり、住みよい町づくりを語る 末崎町復興推進委員会主催で東日本大震災から1年になる3月11日、ふるセンにおいて「まちづくりについて語ろう会」を開催しました。 道路、住宅問題は最重要課題として関係機関に要望を...
12