10月15日 中森熊野神社式年大祭 スケジュール  
祭り組奉納と神輿の曳航、華やかに厳かに 

4年ぶりの式年大祭。前回は泊里漁港が被災して利用できなかったため、神輿の曳航を門之浜漁港で行ったが、今回は熊野神社下の泊里漁港から曳航となる。以下のタイムチャートは概略。末崎地区公民館、西舘地域公民館の把握情報です)

p9271410

p9271409

%e8%a5%bf%e8%88%98%e7%b5%84%e5%ad%90%e3%81%a9%e3%82%82%e4%b8%83%e7%a6%8f%e7%a5%9e%ef%bc%92

%e3%81%8a%e7%a5%ad%e3%82%8a%e6%9b%b3%e8%88%aa%ef%bc%91

5:00~7:00 各祭り組 準備
7:00  各集落(地域公民館)出発
(小河原、梅神、門之浜・中井、西舘、三十刈、山根、碁石)

7:30~7:40p9271411  熊野神社 祭り組挨拶・受付
到着順に受付、周辺で各祭り組がそれぞれ伝統芸能を披露

7:40~8:40 伝統芸能奉納
各祭り組が順番に、虎舞、七福神などを奉納

9:00 行列呼び出し
境内より泊里漁港 泊里浜へ 行列
神輿3台(熊野神社2台、八幡神社1台)、これに各祭り組が山車を先頭に続き、御旅所で休む

10:30~11:00 泊里漁港から神輿の曳舟・海上渡航
先導、神輿、御供、役員(総代)海上保安庁等8-9隻が熊野神社発祥の由来にあるオクサレ島、碁石浜沖、恵比寿浜沖、灯台付近回って泊里漁港へ戻る。
泊里浜広場では、各祭り組が住民に奉納芸を披露
12:00 泊里漁港 下船 旅所へ

12:00~14:00 昼食&各祭り組の奉納芸の披露
泊里浜ので各祭り組がランチ。併せて住民に奉納芸を披露。

14:00 神社へ出発
神輿を先頭に浜の広場から熊野神社社殿に向けて出発

15:00 神輿を神社に奉納
神社に神輿が奉納され、各祭り組は境内で舞納め。それぞれの集落へ向かう

15:30~16:00 地域公民館着・舞納め

写真は「西館の祭りは世代を越えて 熊野神社式年五年大祭の記録」(平成25年10月31日 西舘公民館発行/東京文化財研究所無形文化遺産部監修/撮影 俵木 悟氏、森本 孝氏 より)

 

 


H28 館報まっさき 9月号

館報まっさき 9月号はこちら

「デジタル公民館まっさき」 10月の活動のご案内 ◇パソコン・インターネットよろず相談 
ワードやエクセル、パワーポイントによる文書・チラシ・名簿・家計簿作成、写真取り込み、友人・仲間・家族との電子メールのやり取りやネットショッピングなど、個人やグループのお困りごとにデジタル公民館の活動スタッフが対応します。また、まっさきの昔や今、これからを話題にお茶っこも。 続きを読む


熊野神社式年大祭 撮影&情報発信しましょう  
10月15日‐16日デジタル公民館まっさき活動 

5月、7月に続く第3回活動は、4年に一度の中森熊野神社式年大祭に合わせて10月15日(土)-16日(日)に行います。15日は碁石、西舘、山根、三十刈、門之浜・中井、小河原、梅神の7祭り組の虎舞、七福神などの奉納や、熊野神社、八坂神社の神輿の曳航などを現地の方々と活動スタッフがデジカメで撮影し、翌16日のパソコン・インターネットよろず相談活動で、フェイスブックやブログにに写真、コメントなど投稿する活動を一緒にしたいと思います。みなさんよろしくお願いします。また、活動スタッフとは別に14日(金)‐15日(土)ビデオ撮影班も伺います。、

%e3%82%b9%e3%83%a9%e3%82%a4%e3%83%891

%e3%82%b9%e3%83%a9%e3%82%a4%e3%83%892


9月11日 総勢520名が集い「2016末崎町敬老会」が開催されました
謹んでご長寿のお祝いを申し上げます

%e7%a5%9d%e8%b3%80%e4%bc%9a%e5%85%a8%e6%99%af

%e6%96%b0%e6%b2%bc%e9%a4%a8%e9%95%b7%e3%81%82%e3%81%84%e3%81%95%e3%81%a4

%e5%a4%a7%e5%92%8c%e7%94%b0%e6%9d%b1%e6%b1%9f%e3%81%95%e3%82%9375%e6%ad%b3%e4%bb%a3%e8%a1%a8%e3%81%82%e3%81%84%e3%81%95%e3%81%a4

%e4%bf%9d%e8%82%b2%e5%9c%92%e4%b8%83%e7%a6%8f%e7%a5%9e

6%e5%b9%b4%e7%94%9f%ef%bc%9f%e3%82%88%e3%81%95%e3%81%93%e3%81%84%e3%82%bd%e3%83%bc%e3%83%a9%e3%83%b3

%e6%89%87%e3%82%92%e3%81%82%e3%81%92%e3%81%9f3%e4%ba%ba

%e7%a5%9d%e8%b3%80%e4%bc%9a2

%e5%8f%b3%e6%89%8b%e5%8f%82%e5%8a%a0%e8%80%85%e3%81%9f%e3%81%a1

%e5%bc%8f%e6%ac%a1%e7%ac%ac

%e3%83%97%e3%83%ad%e3%82%b0%e3%83%a9%e3%83%a0%e3%82%b3%e3%83%b3%e3%83%86%e3%83%b3%e3%83%84
事業名:平成26年度末崎町敬老会
日 時:平成28年9月11日(日)
    10:00~12;00
会 場:末崎中学校 体育館
主 催:末崎地区公民館

 重陽の節句も過ぎた9月11日、午前10時から12時まで末崎地区公民館主催の「末崎町敬老会」が開催された。会場となった中学校体育館の中は、招待された923人の内、参加された259人の方々やその家族、来賓、地域公民館長、余興出演者や、その家族、婦人会のみなさんやお世話係など、総勢約520人の笑顔の人々で大いに賑わった。
 
 式典は、末崎地区公民館新沼眞作館長がまずご長寿の方々へ感謝とねぎらいの言葉などをのべられた。新沼館長のお話によると、この末崎町の本年度の敬老会対象者(75歳以上)は、923人。その内100歳以上が4人、90歳代が108人、80歳代が、478人、75歳から79歳までが333人。ちなみに最高齢は103歳で西舘の細川レンさんという方。また末崎町の人口に対する75歳以上の人口割合は21.5%ということだった。
 次に市長代理の大船渡市総務部長佐藤 良様、大船渡市社会福祉協議会副会長の遠藤 隆様からご祝辞が述べられ、続いて、
  大船渡市から88歳の方へ敬老祝い金
  市社会福祉協議会から85歳の方へ長寿座布団
  末崎地区公民館から該当者全員に記念品の贈呈があった。
 謝辞は本年度75歳になられた方々を代表して大和田東江さんから、敬老会にお招きいただいた喜びと感謝が述べられ、若さの秘訣は社会参加をすることではないか、と話された。

 祝賀会では、保育園年長組の園児によるこども七福神、小学5~6年生による末小ソーラン、その他老人クラブの方々の踊りや地元の歌手大友芳也さんの演歌、佐々木深里さんのみごとな民謡、舞踊家の尾崎さすけさんらの踊りに館内の人々は惜しみない拍手を送った。 敬老会を開催するに当ってお世話下さった関係者の皆様、本当にお疲れ様でございました。
 (文・写真・菊池 則子)
 <データ>
 現在の末崎町の敬老会対象者(75歳以上)は次の通りです。仮設住宅の廃止、高台移転住宅、災害公営住宅への入居、などの関係か、地区によっておお増加や減少があり、コミュニティが変化しているようです。

船河原:26名(男性12名/女性14名)、峰岸:33名(男性13名/女性20名)、内田:8名(男性3名/女性5名)、細浦:21名(男性10名/女性11名)、神坂:57名(男性22名/女性35名)、中野:114名(男性52名/女性62名)、小細浦:51名(男性20名/女性31名)、平:159名(男性70名/女性89名)、小田:52名(男性21名/女性31名)、梅神:50名(男性23名/女性27名)、小河原:47名(男性20名/女性27名)、門ノ浜:67名(男性27名/女性40名)、中井:30名(男性8名/女性22名)、西舘:31名(男性13名/女性18名)、泊里:2名(男性1名/女性1名)、碁石:75名(男性37名/女性38名)、三十刈:50名(男性19名/女性31名)、山根:44名(男性16名/女性28名)、大田住宅:6名(男性3名/女性3名)
合計:923名(男性390名/女性533名)


H28館報 8月

H28 館報8月「 避難所運営マニュアル作成説明会開催される」
大船渡市(防災管理室 )は去る7月28 日、ふるさとセンターにおいて避難所運営マニュアル作成に関する末崎地区説明会を開催した。
 その内容を列挙するとつぎの通りである。
1 マニュアル作りの目的・基   本的な考え
2 災害対策本部、地区本部、避  難所の役割・関係
3 災害対策本部、地区本部、避  難所の連携
4 避難所の開設・避難所内での  役割分担
5 マニュアルの使い方
6 マニュアルの構成案
7 マニュアルイメージ
8 今後の予定
  続きを読む