末崎の昔を後世に伝える語り部

「末崎の風土散策」連載者 佐々木聖雄さん とは

末崎の風土散策 館報まっさき2012年7月号から「末崎町風土記」を連載されている郷土研究家の佐々木聖雄(ささき まさお)さんはどんな方なのか、「デジタル公民館まっさき」として取り上げてみたいと思い、近藤館長、岩脇主査にお願いして、1月13日面談させていただいた。この場を借りて、佐々木先生のプロフィールと市井の郷土研究者の立場からの関心事、今後の連載計画などについて、紹介する。 

 佐々木さんは1930年5月11日 末崎生まれ、現在82歳。「末崎の昔を語る会」顧問。高校卒業後岩手県庁職員となり地方局に配属された。主に財政畑を歩む。その後、県税務署、教育センター勤務を経て文化財の修理や埋蔵物の調査などにも関わる教育委員会に配属され、郷土の歴史や文化財と接点を持つ。定年退職後は末崎地区で3年間公民館主事を務める。郷土史に関心を持つようになったのは60歳を過ぎてからで「赤崎の昔を語る会」に参加。この流れを受けて平成7年頃「末崎の昔を語る会」が発足。事務局を担当。3年後会長となる。同会は年6回の講座活動を続けてきており、現在、会員は約60人。

佐々木聖雄さん 自分の活動については「末崎の昔がどうだったのか、昔あったものが今どうなっているかなどを散策して記録を残し、後世に伝えること」という信念を持つ。現在の関心事は狛犬。「狛犬も神社の系統、地域によって形態にさまざまなものがあり、性別もある」ということで、改めて探索し、資料を当たり、末崎や近隣のいろいろな狛犬に出会うことを楽しみにしている。なお、「末崎の風土散策」の連載はまだ40~50個分にあたるテーマが懐にあるので、少なくてもあと3年は書き続けたいとのこと。
      (文 丸山 修)
続きを読む


泊里に民宿「吉十郎屋」を起業

民宿「吉十郎屋」取材記事 2012年10月、三陸碁石海岸泊里に民宿 吉十郎屋がオープンしました。オープンしたのは泊里地域公民館(津波で全壊)の館長でもある熊谷芳弘さん美代子さんのご夫婦。民宿の母屋は土台部分を残して津波で全壊した自宅を気仙大工さんに依頼して独力で再建。特長は気仙建築による和風民宿ならではの落ち着いた雰囲気と元々地域の素材を活かした給食サービス(小中学校)に従事していた美代子さんの手料理によるおふくろの味。越喜来・崎浜から取り寄る新鮮な魚介類も堪能できるとのこと。

 “吉十郎屋”はこの地域の各家が持っている先祖から受け継いだ屋号で、“きっちろうや”と発音する。ご主人のひいおじいさんが音吉、その娘でおばあさんが吉、その息子で芳弘さんのお父さんが吉衛門と、代々名前に“吉”がつく。

吉十郎屋 東日本震災大震災の前はご主人は農協の職員(定年退職後は公民館長等地域の世話役を兼任)、奥さんは給食センターの職員。したがって民宿の経営は、いわばサラリーマンからの新規起業にあたる。ご主人はもっか民宿経営に必要な経理担当ということで、パソコンと経理の学習に挑戦中。奥さんはもちまえの手料理に磨きをかけている。
          (文 丸山 修)
続きを読む


2013年1月21日 館報まっさき

館報まっさき 第218号住んで楽しいまちづくりへ
館長 近藤均
 明けましておめでとうございます
 東日本大震災発生から間もなく2年になります。
 被災地住民の課題である防災集団移転促進事業や公営住宅整備事業などについて、大船渡市の主な復興計画事業スケジュールが1月9日発行の広報「大船渡」に掲載されました。
 ようやく動きが見えますが、完成・利用開始が早くて年度末か2~3年ごとなっていますので、その間の生活設計の見直しが必要になる方もおられると思います。
 また、JR東日本では、大船渡線のバス高速輸送システム(BRT)について小 友・盛間を、今月から現鉄路をバス専用道路にするため工事を行うということで、関係周辺の地域公民館長に工事の説明と協力要請が行われました。
▽線路や敷石を撤去し、舗装し安全確保のためガードレールを設置する。
▽駅(停留所)は現在地に建設する。
▽運行は、朝夕は2・30分間隔にし、通学・通勤の利便性を図る。
▽料金は、汽車賃(細浦~盛間200円)を基本として考えている。
▽4月から一部運行開始したい。
などの説明でした。
 今後は、利用者が多く駅に遠い地区に停留所の新設問題、安全確保の問題などについて話し合いを続けなければならないと思います。
 行政関係の復興計画は示されましたが、住民が取り組なければならない大きな課題があります。
 それは、集団住宅整備が進み、道路・港湾の新設や復興後の末崎町の日常生活の課題です。
 基盤産業の振興、日常生活の不便解消、安心・安全のまちづくりなどいろいろな課題があります。
 観光地として観光施設を充実させ、観光客の増加を図り、できれば地場産品に付加価値をつけて販売することも検討したい。
 商店が少ない、交通の便が悪い、憩いの場が少ない、周辺に家屋が少なく、何かあった時に心配だ、働く場所が無いなどいろいろな声が聞かれます。
 住んで楽しい末崎町をつくるために思っていること、希望など復興推進委員会に提言をお願いします。
続きを読む


末崎 竹とんぼリーダー例会

竹とんぼリーダー例会修了者フォローアップ交流会を実施
日 時 2013年1月12日(土)14:30~17:00
会 場 まっさきふるさとセンター 研修室

参加者 村上正吉さん、高橋一年さん、佐々木悟さん、久保田了司さん 以上、どこ竹リーダ育成実技講座 修了者
    末崎町住民親子
講 師 堀池喜一郎さん
続きを読む


霞が関寄席 鬼丸・小せん二人会 ライブ中継

【映像視聴可】 (要無料Web会員登録)
新春 霞が関寄席 鬼丸・小せん二人会日 時:2013年1月25日(金)
開 演:19:00開演 〜 20:30終演予定
場 所:末崎ふるさとセンター
    岩手県大船渡市末崎町字平林81
申 込:末崎ふるさとセンター
    (0192-29-2955)まで
参加費:無料
続きを読む


1月12日(土) 13日(日)ITボランティア&「デジタル公民館」活動のご案内

毎月開催しておりますITボランティア活動を1月は下記日程で行います。

・ITボランティア講座
インターネット・パソコン講座
日 時 1月12日(土) 13時 ~ 16時
    1月13日(日) 10時 ~ 12時、13時 ~ 16時
場 所 ふるさとセンター
内 容 パソコン・ネットよろず相談(インターネット相談、ブログ・SNS活用支援など)
 参加対象は住民の方全般、市民団体・趣味のサークル、公民館関係者、漁業関係者、地域の世話人の方等、誰でも可能です。また、パソコン・ネット未経験者&初心者からスキル、知識、活用領域を広げたい人など、子どもから女性、高齢者、就職に向けてパソコンを体験したい働く世代の人など。パソコン&インターネット環境を用意してお待ちしています。マイパソコンの持ち込みも歓迎です。参加費はもちろん無料です。
※ 「NPO法人 国境なき子どもたち」から公民館へパソコンの寄贈を受けました。
 
 
・デジタル公民館まっさき
日 時 1月12日(土)
 14:30〜17:00 竹とんぼリーダIT活用支援
 19:00〜21:00 わかめゼミナール勉強会
1月13日(日)
 10:00〜12:00 まっさき地域情報発信支援
 13:00〜16:00 まっさき地域情報発信支援
場 所 ふるさとセンター
 ITボランティアとともに、地域の情報発信やIT活用を支援します。「〜@massaki.jp」のメールアドレス発行いたします。