H28年度(2016)「デジタル公民館まっさき」活動・・・参加者のみなさま・活動スタッフの協力により・・・当初計画 に沿う活動ができました・・・ありがとうございました

H28年度は「学びを通じた被災地の地域コミュにて再生支援事業」のうち、民間団体や任意団体を対象にした事業が終了しましたので、霞が関ナレッジスクエアを運営する一般財団法人高度映像情報センターの自主・自前事業として取り組みました。事業費は霞が関寄席の演者さんからの寄付金(2年分の木戸銭 約50万円)、篤志家の寄付10万円、まっさきの参加者の寄付3万円、財団の事業費100万円の約163万円。
以上を原資に、4回の団体活動(7人~11人)、末崎地区公民館のインターネット環境の提供、その他交流活動・事務局運営を行うこととし、
社会人参加者には1人1回約2万3千円程度の旅費を負担いただきました。3月末までのインターネット環境提供費用は残しておりますが、5月~12月の活動により、概ね計画通りに事業を実施し、事業費もほぼ支出しました。
正式な事業報告は年明けにまとめてご報告させていただきますが、年度当初、末崎地区公民館に提出した資料を一部補足してここで紹介させいていただきます。まっさきに学ぶシリーズでは、当初計画では決めていませんでしたが思い切って講演会形式からワークショップ形式にスタイルを変え、内容も本当に避難所になった場所で、避難経験者とよそ者が「避難所運営ゲーム」(5月活動)を行い、「熊本地震現場で起こっていること」(7月活動)を共に話し合いました。よそ者にとっては凄い学びの場であり、まっさきの人にとっては、3.11の体験を忘れてはならないこと、伝え続けなければならないこと、として再認識する場になったように思います。
心残りは、パソコンよろず相談事業を地域の方々同士で続けていける道筋がつくれなかったこと、末崎町の各自治会や地域公民館などにデジタル公民館活動が認知され、広がらなかったことでしょうか。

H28年度 「デジタル公民館まっさき」活動について(4月10日付 公民館提出文書)

趣旨:末崎地区公民館が、末崎町の住民や多様な立場の方々に提供したいことがたくさんあるうち、都会の公民館の霞が関ナレッジスクエアが比較的得意とすることを肩代わりさせていただくこと、同時に都会の人間がまっさきの方々とふれあうことで、都会では得られないものをいただき、個人の人生や職場や地域の活動に活かさせていただく、という活動。
目的:国や県・市など行政の手が回らないところで、できるところは、末崎地区公民館、霞が関ナレッジスクエアという現場同士が、住民や市民の協力も得て、協働でとり組み、活動実績をつくり情報公開する。

主な活動内容 
1 ITボランティア活動
①住民やリーダー公民館の方々のICT活用の支援
 生活、趣味、業務、復興・コミュニティ再生活動に活用していただくパソコンやインターネットのお困りごとの相談、技能の習得、まっさきのメンバーと都会のメンバーによるネットによる交流   
②パソコン・インターネットよろず相談という交流の場づくり
 時々現れる都会の人間と、あれこれたわいもないことを話して、くつろげる、公民館の場づくり。
→これに際して、都会からIT支援スタッフを組織化して毎回訪問します。
→公民館にインターネット・無線LAN・パソコン環境を提供し、デジタル公民館の活動時だけでなく、日常的に使える住民利用パソコ
ン(2台)や職員のパソコンからのインタネット接続が可能です。
→「デジタル公民館まっさき」のホームページを運営して、「館報まっさき」のデジタル版の公開、施設予約状況案内、活動報告、まっさきの地域情報などを発信します。

2  学びと交流活動
 気仙に学ぶ!、まっさきに学ぶ!というキャッチフレーズで、都会から行く人間とまっさきの方々が、一緒に話を聞く場、学ぶ場を設け、地域の暮らしや文化について、復興についてなど、公民館の学びと交流の活動を継続する。講演内容は映像コンテンツとして公開中
   これまでの登場していただいた主な語り部
    ・大和田東江さん(碁石地区復興まちづくり協議会)
    ・熊谷君子 さん(末崎町サポートセンター)
    ・大和田弘樹さん (海さんぽ 常務)
    ・石木 幹人さん(陸前高田病院 前院長・リハビリテーション科長)
    ・金野 靖彦さん(酔仙酒造 会長)
    ・志田 仁 さん (大船渡市市民活動支援センター)
    ・滝田 松男さん(市議会議員)
    ・村上 誠二さん・村上陽子さん(長洞元気村事務局長・などしこ会事務局長)
    ・志田 豊繁さん(大船渡温泉オーナー)
    ・滝田 有さん (滝田医院院長・一般社団法人未来かなえ機構代表理事)
    →28年度も、登場していただきたい方を思案中です。ご推薦ください。

3 地域活動・つながりづくり活動
①碁石地区の方々、東京文化財研究所とのコラボレーション「ごいし民俗誌」勉強会。
→地域の暮らしや祭り、郷土のアイデンティティを思い起こし、まちづくりに繋げる勉強会
②どこ竹@武蔵野三鷹竹とんぼチーム、まっさき竹とんぼグループ、居場所ハウスなどとのコラボレーション「竹とんぼ講師養成講座」「竹とんぼ飛ばし競争」「ミニ門松づくり」「夏休みものづくり教室」
→シニア男性の地域の出番、役割づくり。地域の女性とのコラボレーション、都会のシニアチームとの交流。
③居場所ハウスとのコラボレーション「ふれあいキッズデーin居場所ハウス」
「紙芝居と竹とんぼ教室」「ミズキ団子づくり」「クリスマスキッズデー」「郷土末崎町歴史を学ぶ」「夏休みものづくり教室」
→縦横斜めの多世代交流。楽しい地域づくり。公民館とコミュニティカフェの連携。
④主に都会の人間がまっさきの自然や暮らし、復興状況などの現場を視察体験する活動。これにまっさきの方も参加いただき交流を深めたい
→末崎町の交流人口の増加、関係者人口の増加に向けて

⑤「ふれあい まっさき映画館」昔は公民館や学校が映画館だった。
25年度 「1000年の山古志」「医す者として」
26年度 「永遠のゼロ」、「夢は牛のお医者さん」
27年度 「公民館」「波伝谷に生きる人びと」等を上映してきました。
⑥末崎町民文化祭 参加活動
文化祭に出展し、活動の様子を紹介してきました。27年度は神坂熊野神社式年大祭の写真展示・配布やDVD上映を行い、たくさんのみなさんに喜ばれました。今年も中森熊野神社の式年大祭に参加した結果を文化祭に提供できればと考えています。

28年度のテーマ
パソコン・インターネットよろず相談活動分野で、まっさき地域、大船
渡市内などに一緒に活動していただける人たちのチームをつくりたい
①ふれあいキッズデー 
→26、27年度は、熊谷君子さん、菊池則子さん、田畑美和さん・・・たちがチームを組んで一緒にやってきて、居場所ハウスの事業にシフトされてきた。
②竹とんぼ・竹細工活動 
→村上正吉さんがリーダーで引っ張っているまっさき竹とんぼグループさんに加え、27年度はふれあいキッズデーの女性メンバーが協力して事業を企画運営するスキームができてきた。
③パソコン・インターネットよろず相談
①②のようにまっさき側に企画・運営のパートナーができていない。
自分たちもやるから東京からも来て一緒にやって、・・・・という、公民館スタッフ・関係者、住民などによる「まっさきチーム」「まっさきグループ」を今年はつくりたい。これなくして継続は厳しい。
 
28年度の団体活動のスケジュール
   第1回  5月21日(土)‐22日(日)もしくは28日(土)―29日(日)
       5月末で開催調整している霞が関ナレッジスクエア側の重要事
業との関係で調整により近日確定へ。→28日‐29日で実施
   第2回  8月6日(土)-7日(日)→7月30日‐31日で実施
        *7日 午前(9:30~12:00)夏休みものづくり教室 連携
   第3回  10月15日(土)‐16日(日)
        *15日中森熊野神社式年大祭見学・撮影・発信等
   第4回  12月10日(土)‐11日(日)
        *11日午前 ミニ門松づくり連携
  その他  夏休み物づくり教室 8月9日(日)
       まっさき竹とんぼグループ・居場所おおたすけたい・居場所ハウス・デジタル公民館まっさきの連携協力事業
末崎町民文化祭 展示・上映活動 11月4日-6日
展示発表会会場でのお祭りのビデオ上映、写真展示など

   当初計画上の団体活動は以上です。文・霞が関ナレッジスクエア事務局(丸山)
  


よそ者主体の活動は卒業させていただき
自助・共助の地域主体の学び合い活動へ
H28年度「デジタル公民館まっさき」12月活動報告

2011年秋以降、5年半、40回に及ぶ復興支援ITボランティ&デジタル公民館まっさき活動の最終会を12月10日-11日の2日間、パソコン・インターネットよろず相談・熊野神社式年大祭映像記録上映会・ミニ門松づくり・まっさき活動意見交換会と盛りだくさんのプログラムで実施させていただき、関係者の方々に多数ご参加・ご出席いただき、実のある活動となりました。都会のよそ者活動スタッフを快く受入れ、交流していただき本当にありがとうございました。今後のことについての話し合い、意見交換の概要についても報告させていただきます。また、学生スタッフが撮影・編集した活動の様子を公開しますので、ぜひご視聴ください。パソコン、ミニ門松づくりなど、まっさきの方々も活動スタッフも真剣にかつ楽しく取り組んでいる姿が微笑ましいです。

12月活動 全体概要報告

参加者・スタッフ アンケート調査結果

12月活動 動画映像(4分1秒):撮影・編集 関根ハンナ(早稲田大学)


幼児からお年寄り ご先祖様まで 地域総活躍の祭りに感動
中森熊野神社式年大祭&デジタル公民館まっさき10月活動報告

10月15日に行われた中森熊野神社の式年大祭に参加させていただき、たくさん感動いただきました。梅神組、小河原組、門中組、西舘組、碁石組、山根組、三十刈組の子ども会、青年部、婦人部、自治会・公民館、実行委員会のみなさま、熊野神社、気仙地区の神職の皆さまありがとうございました。

10月活動全体概要報告

中森熊野神社式年大祭 資料・写真

参加者・スタッフ アンケート調査結果

中森熊野神社式年大祭 記録映像


H28.7「デジタル公民館まっさき」活動の報告

 平成28年度一般財団法人高度映像情報センター(AVCC)が大船渡市末崎地区公民館と協力して取り組むKK2「デジタル公民館まっさき」7月活動(7月30日‐31日に実施)の概要を報告します。 続きを読む

新たな一歩に向けて5年間を振り返る
3月26日 2会場テレビ会議による運営協議会・活動報告会に46名
「波伝谷に生きる人びと」上映会に61名が参加

まっさき活動 報告会 霞が関ナレッジスクエア会場 3月26日(土)14時より、末崎地区公民館と霞が関ナレッジスクエアをテレビ会議システムで結び、「復興支援ITボランティア活動」と「デジタル公民館まっさき」活動の合同報告会を実施した。
続きを読む

「デジタル公民館まっさき」&「復興支援ITボランティア」
活動報告会&映画「波伝谷に生きる人びと」上映会

「波伝谷に生きる人びと」パンフレット 平成27年度最後の活動は末崎地区公民館の東京の霞が関ナレッジスクエアとふるさとセンターをテレビ会議システムを利用して活動報告会を行います。
 報告会終了後は「まっさきふれあい映画館」として小漁村集落の被災前の暮らしを記録したドキュメンタリー映画「波伝谷に生きる人々」の上映会を行います。ご期待ください。
 末崎町内の方々はもちろん近隣の方々もお誘い合わせのうえご参加ください。 続きを読む

まちおもいフォト 2015

まちおもいフォト末崎町民文化祭(H27年11月7日~8日)の来館者や出演者。並びに12月13日の「みんなのミニ門松づくり」参加者30人・チームに「笑顔とメッセージ」をご協力をいただき、前年に続いて「まちおもいフォト2015」(スライドショー)をまとめましたので公開させていただきます。ご協力いただいたみなさまありがとうございました。
続きを読む


1月11日「郷土 末崎の歴史を学ぼう!」 開催報告
児童から高齢者まで68名が参加
“歴史”にはシニア男性の関心がすこぶる高い!!

郷土 末崎の歴史を学ぼう!
 1月11日「ハネウェル居場所ハウス」を会場に大船渡市「デジタル公民館まっさき」運営協議会とNPO法人「居場所」創造プロジェクト共催による「郷土 末崎の歴史を学ぼう!」を開催した。 続きを読む